戻る]       ペンホルダーとシェークハンド
●ペンとシェークの違い (舎人)

私もペンからシェークに転向した口なので、私の感じたペンとシェークの違いを紹介します。フォアハンドについては、フォームの差などは感じませんでした。ただラケットの先が、ペンでは少し下にさがっているのに対し、シェークでは逆に上にあがるため、球がラケットの下の方に当たり、これを修正することが必要でした。ラケットの真ん中に当たるようにすることと、手首を少し下に曲げてラケットの先を下げるようにしました。普通のロング打ちはすぐ慣れましたが、ドライブは最初の頃よく空振りしていました。

ラケットに球が当たる位置については、上下だけでなく、左右(体に近い遠い)の調整も必要です。私の予想と違って、意外にも、シェークの方がリーチが短かかったため、ペンのときよりも多少、球を体の近くで打つようになりました。

バックについては、いまだに少しさがった位置(中後陣)からのロングが安定しません。ペンの裏面打ちをマスターしていれば、シェークのバックハンドもすぐ慣れると思います。(そもそも、裏面打ちができるのなら、わざわざシェークに変更することもないように思います。私の場合は、プッシュが得意でしたが、前陣でのバック対バックのラリーでシェークに打ち負かされ口惜しいのが一番の理由でシェークに変更しました。)

こちらで教えていただいて効果があった思うのは、肘を支点にして振る、その際、手首を返すようにする、ということです。実際に手首を返し(使い)すぎると、安定しないのですが、そういうふうに意識しないと、ペンのプッシュのように押してしまい、私にとって、それがうまくいかなかった一番の原因のように思われます。

小さい球の処理についてですが、フォア側がペンのときよりも手首が使いにくくなり、難しくなりました。特に相手側バックへの払いは難しく感じます。逆に、バック側はシェークの方が手首が使いやすく、特にフリックがしやすいです。

サーブについても、フォワ側がペンのときよりも手首がつかいにくく感じますが、これはグリップなどの工夫で大きな問題にはならないと思いました。

●ペンとシェーク (JHONKI)

ペンホルダー・・・・スマッシュ・フォアドライブなどの強打に威力がでる。サービスの時に手首を使いやすい。バックでのプッシュや払いが容易にできる。
バックハンドのドライブやスマッシュに難しい点がある。

シェークハンド・・・両ハンドでの攻撃がやりやすい。バックドライブを打ちやすい。
プレーできる戦型が、多い。
ペンホルダーに比べてサービスがそのままのグリップだと切りにくい。ミドルのボールがペンよりも若干打ちにくい。という悪い点があります。

●ペンホルダーとシェイクハンド (オタク)

卓球のラケットには、ペンホルダーラケットとシェイクハンドラケットがあります。
ペンホルダーラケットは、ペンを握るようにもつラケットですね。シェイクハンドラケットは、握手するときのように持つラケットです。これが基本的な握り方です。

でも、1人1人、手の大きさや指の長さが違いますので、握り方は基本を軸に個人個人で少し違います。その人その人の握りやすい握り方でよいと思います。でも、あまり基本を崩さないことです。

●ペンかシェークか (けぃた)

正直に言います。どちらでもいいと思います。シェークであれペンであれ、自分に合っていればいいのです。それに、シェークにもペンにもメリットとデメリットがあるからです。

ペンは、フォアは強いのですが、シェークのように強いバックハンドが打てません。そして、台から下がると球をとるのが難しいです。
シェークは、バックはペンより強いのですが、フォアはペンより弱いです。また、台から下がってもある程度とりやすいです。

サーブとレシーブは、ペンは手首の自由が利くのでいろいろな回転や技が出来ますが、安定しにくく、シェークは手首の自由が利きにくくペンのようにいろいろな回転や技が出来にくいのですが安定性があります。

ペンの方が良ければ、みんなペンにします。シェークの方がよければ、みんなシェークにします。ですが、ペンであれシェークであれ、どちらにも一長一短があるので、ペンもシェークもあるのだと思います。