戻る]                フォアハンドの基本
●フォアハンドの振り (みっちゃんパパ)

フォアハンドの振りのことですが、小振りとか大振りとか・・・そういう問題ではなくて・・・
バックスイング>インパクト>フォロースローと分けて考えないといけません。ちょっと前の指導書にあったんですが、バックスイングを大きくとって、インパクトの直後に振り抜かずに止めることによって、インパクトも強くなるし、戻りも速くなる・・・ま、そんな考え方もあります。

あと、某有名クラブの某有名コーチに教えてもらったことなんですが、バックスイングの反動を利用して、しなりでスイングする。そうすることによって、バックスイングを小さくとっても、ドライブの威力はさほど変わらない・・・っということは、それを利用してバックスイングを小さくすると、余裕が生まれ、より、いい位置取りができ、最後まで見極められる・・・っで、ミスが激減するということです。

さらに余裕がある時は、大きく振っても全然大丈夫というわけです。
最近でた指導書を書いた方が、書いてたことなんですが、これからのスイングは「バックスイングを小さくインパクト>フォロースローを速く力強く」となっていくみたいです。トップレベルでは、悠長にバックスイングしてるヒマなんかないそうです。

●フォアハンド (卓球の宇宙人)

フォアハンドのスイングはコンパクトにするのが基本かもしれません。
でも、フォームを修正するのでしたら、スイングを大きくして素振りしてみるのも良いと思います。テイクバックの時の上半身の捻りを大きくして、フリーハンドの肩を相手に見せる位でも良いと思います。
スイングがうまくいくと重心移動もうまくいくのです。きっと、フットワークのタイミングも取りやすくなるはずです。

素振りの場所では、鏡が小さかったり場所が狭いのでしたら、部屋の窓ガラス等に映して、フォームをチェックしても良いと思います。

●まず手首を使わない基本打法から (舎人)

フォアハンドロングについていうと、最初から手首を使う打ち方を覚えてしまうと、常に手首を使ってしまう癖がついて、瞬間の処理や左右のコントロールが安定しないケースがよく見られます。
また、こうした癖がついたために、強い球しか打てなくなってしまう人もいます。半分の力で打てば (つなげば) 入るところを手首を使い瞬間に強く打ってしまいミスが多くなります。

だから、手首を使わない基本打法をマスターしたうえで、手首を使う打法に移った方が良いと考えます。