戻る]               バックハンド(ドライブ)
●バックハンド (ドラゴン)

下から上方向にスイングしてネットにかかるのは、
@よほどインパクト時にラケット角度が「かぶせ過ぎ」であるか、もしくは、
Aラバーに「薄く」当たり過ぎているか、スイング速度が遅いことにより、飛距離が無くてネットを越えない・・。という2点のいずれかが原因です。

自分の打球を見て、ネットに力強く当たる場合は@です。
一度山を描きながらもネット前で落ちて、ネットに当たってしまう場合がAです。

〜高い位置のバックスイングから打つ場合は、〜

スイングは基本的には水平、もしくはそれに近い軌道だと思われます。きちんと球を捕らえていれば、弾道は早く直線的になるため、本来ならば強打されることは少ないはずです。チェックポイントは、打球する時のタイミング(できれば上級者に見てもらう)。それから、スイングの時に力みによって腕や手首がカチカチになっていないか・・、などです。

〜世界レベルのプロでもミスをするのが卓球〜

ご承知のとおり、卓球の打撃とは、相手打球の球質(球の回転や速度)、一球一球によっても対応は変わります。これは終わりの無い「卓球の難しさであり、醍醐味」でもあります。
プロ同士の試合でも、全部の打法がパーフェクトに決まる事はありません。
しかし、確率を現状よりも1%でも上げるために練習するわけです。

初めの内は、複雑な練習をするより、超基本的な内容の反復練習がお奨めです。

●表ソフトのバックハンドドライブ (豆さん)
 
表ソフトでバックドライブをするときは、バックスイングを小さくすることが基本です。
摩擦力が小さいので大きくバックスイングをしてしまうと、スリップしてボールが下に落ちてしまいます。ひじを高い位置にしてコンパクトにドライブすれば良いと思います。
大きくバックスイングと言うのは、裏の使用者でラケット先端をへそ下まで手首をひねることです。

表ソフトでコンパクトなスイングができれば、ひじの高さで調節出来ると思います。あとは、表の場合、ラリーの主導権を握ったり攻撃の起点になるので、打ったあとは連続攻撃が出来ます。ラケットの位置を高く保って、素早く戻るまでがドライブになります。
打つことより、戻ることの方を重要だと考えると上手く行きます。

●居合抜き打法 (TOMAYA)

居合抜き打法は、肩甲骨打法と同じく高島規郎さんが提唱している打法で、体の外側にラケットを引き、刀を抜くようにラケットを振り出します。
この打法のコツは
・右肩(右利き)を相手にむける
・バックスイング時にはラケット面を伏せる
・肩の位置を動かさず、ひじを支点にしてラケットを引き抜く
・スタンスは順足が基本
・インパクトの位置は左肩と体軸の間の位置
この打法による利点は両サイドへの揺さぶりを苦にせず、両ハンドでの連続攻撃が可能になることです。
クレアンガ選手はこの打法を多用し、左右に振られても力強い両ハンドドライブを放っています。

●バックドライブの安定と基本 (オタク)

バックハンドは体全体の姿勢を安定させるということです。まずは、下半身の安定が条件です。下半身が安定していないと上半身や体重移動がぶれてしまいます。また、下半身が安定していていても、上半身がぶれていれば安定はしません。体全体の姿勢を安定させことです。

後は、バックハンドドライブの基本をマスターする事で、腰の回転、体重移動、腕の振り、打球点などを気をつけて練習することです。

●ペンのバックハンド (金大好き)

ペンのバックはシェークよりは難しいです。シェイクのバックハンドの握り方は簡単に角度を作れ対応が出来ますが、ペンのバックは握りを少し変えて角度を作らなくてはいけません。だから難しいのです。
ペンのバックで浮くというのは、ラケットの角度が原因ですよ。また、ボールを捉える位置も大事です。まずは、難しいバックの練習をするのではなく、基礎のバック練習をされることをお勧めします。